スズキ・クロスビー(XBEE)を新車購入してからおよそ一か月半ほど経過しました。
「他のクロスビー(XBEE)が走る姿を探しながら」、「他のクロスビー(XBEE)とすれ違うのを楽しみにしながら」札幌市内を毎日走っていますが・・・その姿を目撃する機会が今のところはあまりありません。
「クロスビー(XBEE)かな?」と思ってすれ違うのはやはりハスラーばかり。クロスビー(XBEE)が世の中に浸透するまでにはまだまだしばらく時間がかかりそうな予感です。
それでもいつもクロスビー(XBEE)のことを気にしながら走っているのでクロスビー(XBEE)のボディカラーラインナップ全11色のうち今のところ9色までを自分の目で見ることができました(スズキの各ディーラーにある試乗車と街中を走る実車をあわせて)。
クロスビー(XBEE)のカタログと実車を比較して
- 「印象通りだった色」
- 「印象とは違った色」
がありました。
個人的に感じたボディカラーに対する感想を書いてみようと思います。
クロスビーのボディカラーラインナップは?
個人的な感想の前にクロスビー(XBEE)のボディカラーラインナップをおさらいしてみようと思います。
クロスビー(XBEE)のボディカラーラインナップは全11色。
モノトーン(3色)
- スーパーブラックパール
- ピュアホワイトパール
- ミネラルグレーメタリック
2トーンルーフ(6色)
ルーフがブラックもしくはホワイトとなる2トーンは6色。
- ラッシュイエローメタリック
- フレイムオレンジパールメタリック
- スピーディーブルーメタリック
- キャラバンアイボリーメタリック
- ファーベンレッド
- クラッシーブラウンメタリック
3トーンコーディネイト(2色)
ドアスプラッシュガードにカラーパネルを加えた3トーンコーディネイトは2色。
- ミネラルグレーメタリック
- スーパーブラックパール

現在はあらたに新色が追加されて全14色になっていますね。
ハスラーとの違い
ハスラーのボディカラーラインナップ全11色と比較してみると・・・
クロスビー(XBEE)には大きな違い・特徴が2点あると思います。
1.メタリック調が強いこと
ハスラーのボディーカラーラインナップは原色系が多くポップさが強調されている感じ。
それに対してクロスビー(XBEE)のボディカラーはメタリック調のラインナップが多い。
メタリック感が強調されていて光沢感があるのでハスラーに比べると少しだけ高級感がある。
2.珍しい3トーンコーディネイトが用意されている
ハスラーにもクロスビーにもモノトーン及び2トーンルーフの配色が用意されている。
クロスビー(XBEE)のボディカラーラインナップにはそれに加えて珍しい「3トーンコーディネイト」が用意されている。
3トーンの配色が用意されていること自体がとても珍しい。
ボディーカラー選びは本当に迷う
クロスビー(XBEE)の購入にあたりグレードやオプション装備というのは比較的すぐに決まりました。
しかし最後の最後まで悩みに悩んだのがボディーカラー選び。
「クロスビーの色をどれにするか?」については本当に最後まで迷いました。
というのも
- 気になった色
- 欲しかった色
- 乗ってみたかった色
というのが全11色のうち私の場合6色もありました。
1つずつ見ていきましょう。
アクティブ感が強い印象の3色。
私自身が40代という年齢であるため、老け込むにはまだまだ!という思いもありました。
というわけで若い感じを強く印象付けるにはビビッドな色味のこちらの3色が気になりました。
ラッシュイエローメタリック
クロスビー(XBEE)のイメージカラーということもあり一番目にする機会が多い色ですね。
カタログやホームページは当然のことながら雑誌やネットなどメディアでクロスビー(XBEE)が紹介される時にはまずこの色。
やはりクロスビー(XBEE)といえばこのラッシュイエローという印象が強い人も多いのではないでしょうか?
私も多分に漏れずその一人です。
フレイムオレンジパールメタリック
鮮やかなオレンジ色がとても印象的です。
アクティブな感じが伝わってくるいい色味ではないでしょうか?
ハスラーの原色系のオレンジ色と比べてみてもクロスビー(XBEE)はメタリック感が加わっているので少しだけ高級感が感じられてとてもいいと思います。
スピーディブルーメタリック
クロスビー(XBEE)が欲しくなる前まではもともとはMINIクロスオーバーが気になっていました。
そのイメージカラーがこの青メタリック。
という訳でクロスビー(XBEE)でもこの色はとても気になりました。
ラッシュイエローやフレイムオレンジと同じくアクティブ感がとても強い印象です。
落ち着いた大人の印象。無難に選ぶらならこの2色。
私自身が40代という年齢なので無難に選ぶとしたらこの2色かなという感じです。
ピュアホワイトパール
真っ白でシンプルなモノトーンでありながらカタログにある冬の雪道を疾走する写真がとても印象的。
私自身が北海道・札幌で使うということもありそのイメージはまさにピッタリでした。
またピラーやドアスプラッシュガードなど随所に「黒色」が取り入れられているためシンプルながらも意外とメリハリがあるという点も気に入っています。
シンプルなモノトーンの配色の中で唯一、最後までとても気になった色でした。
キャラバンアイボリーメタリック
「大人の落ち着いた印象の色」とでもいえるでしょうか。
カタログで紹介されているようにアウトドアのイメージには最もピッタリと合うと思います。
だからといってアウトドアだけではなく街中にも自然と溶け込むようないい感じの色味なのではないでしょうか?
ようするに様々なシーンに合わせやすいオールマイティさが魅力的な色だと思います。
ボディ汚れも目立ちにくい色だと思うので無難に選ぶとするならばこの色かなぁと思いました。
遊び心があふれる3トーンコーディネイト
3トーンコーディネイトという配色は他の車には無い独特であり非常に珍しいラインナップ。
スーパーブラックパール
3トーンコーディネイトの2種類のうちこちらのスーパーブラックパールの配色が気に入りました。
サイドのドアスプラッシュガードに配色されたオレンジがとてもいいアクセントになっており印象的です。
シティユースには最もピッタリと合うイメージの一台ではないでしょうか。
私が最終的にボディカラーを決めた理由
クロスビー(XBEE)のボディカラーラインナップは超強力!どれも乗ってみたくて本当に魅力的な色ばかり。
ボディカラー選びについては本当に最後の最後まで悩みに悩みまくり。最終的に決めるまでには非常に時間がかかりました。
最終的に私が選んだのは・・・
「スーパーブラックパール・3トーンコーディネイト」でした。
こちらの色を選んだ理由は・・・
以前の相棒ウイングロードは15年という長い期間を乗り愛用しました。
それもシルバーというどこにでもあるありふれた色。
クロスビー(XBEE)を買ったらまた長い年数を乗ると思います。
車という高い買い物は長い人生のうちでもそう何度もある訳ではない。
40代という年齢もありおそらくクロスビー(XBEE)を買ったら次に乗る車は本当に落ち着いた無難な色を選ぶと思います。
そう考えた時に長い人生のうち一度くらいは遊び心のある色に乗っておきたいという思いがありました。
また我が家における車のメインの使用用途が「街乗り」であるということもありました。
そういうわけで街乗りのイメージに最もあっていながら他の車にはない配色である「スーパーブラックパール・3トーンコーディネイト」を最終的に選択しました。
さらにストライプパイピングのデカールをオプションで追加。MINIクーパー風に仕上げてもらいました。
やはり「黒」というボディカラーは汚れが目立つ
クロスビー(XBEE)が納車されてから1ヶ月半ほどが経過しました。
自分で気に入った色、自分で決めた色に毎日乗れて幸せです。
やはりお気に入りの車に乗れるというのは本当に気分が上がります!
ただし・・・予想通りではありましたが「黒」は汚れが目立ちやすい!
洗車に行く回数がとても増えました 😥
クロスビー(XBEE)の人気色は?
昨年末(2017年12月)に発売されたばかりの新しい車。
ということで今のところまだまだ街中でクロスビー(XBEE)の実車とすれ違ったり生で目撃するという機会があまりありません。
実際に今のところまで札幌市内で実車を目撃した回数は以下の通りでしょうか?
- 5回目撃:キャラバンアイボリーメタリック
- 2回目撃:ラッシュイエローメタリック
- 1回目撃:ミネラルグレーメタリック
- 1回目撃:ピュアホワイトパール
やはりというか予想通りというか無難な配色である「キャラバンアイボリーメタリック」。
こちらのボディカラーが人気なんでしょうね。
まあまだまだ目撃した回数自体が少なすぎるので参考程度にしかなりませんが。
これからクロスビー(XBEE)を目にする機会もどんどんと増えていくことでしょう 😉
カタログとは印象が違った色も
クロスビー(XBEE)のカタログを見ると魅力的な色ばかり!どれも本当にいい色に見えますね。
ただし試乗車や実車を実際に自分の目で見てみると・・・カタログで見ていたときとは違った印象のボディーカラーがありました。
今のところ以下の2色だけは実際にはイメージしていた色とは印象が異なりました。
- ラッシュイエローメタリック
- フレイムオレンジパールメタリック
この2色についてはカタログで見ると鮮やかな配色で光沢感が強いイメージでした。
しかし実際に自分の目で見てみるともっと落ち着いた感じの色味。
特にオレンジは遠目に見ると「ん?茶色かな?」と見間違えてしまうくらい落ち着いた色味でした。
晴れの日のように光りが強くあたる時と曇り空のような暗い時とではボディカラーの見え方に差が出てしまうみたいです。
今のところまだ見たことがありませんが同様な理由で「スピーディーブルーメタリック」も実際に生で見てみると落ち着いた色味なのかもしれません。
クロスビー(XBEE)の購入を検討されている方はカタログとのイメージの違いには注意が必要かもしれませんね。
色の感じ方っていうのは見る人それぞれだと思うので実際に自分の目で見られるのが確実でしょうが・・・なかなかそういう訳にもいかないかもしれません。
インスタグラム(Instagram)のリンクを貼っておきますのでぜひ参考にしてみてください!
以上、クロスビー(XBEE)のボディカラーについて個人的に思うところを書かせていただきました。
最後までお読みいただき誠にありがとうございます 😉