車にはいくつかグレードが用意されていますよね。
購入するときはどのグレードを選んだらいいのか非常に迷うところでもあります。
クロスビー(XBEE)のグレードは2種類
スズキ・クロスビー(XBEE)にはグレードが2種類用意されています。
- 上位グレードの「ハイブリッドMZ」
- 下位グレードの「ハイブリッドMX」
グレードによる違いは何?どちらのグレードを選べばいいの?
車は高い買い物ですから判断に非常に迷いますよね。違いをよく確認しながら慎重に選びたいものです。
結論としては「クルーズコントロールシステム」の有無が鍵を握っていると思っています。
装備の違いをひとつずつ見ていきましょう。
価格の違い
2WD | 4WD | |
MX | 1,765,800円 | 1,908,360円 |
MZ | 2,003,400円 | 2,145,960円 |
差額 | 237,600円 | 237,600円 |
エクステリア
サイドウインカー
MXはボディサイドのウインカーがフロントフェンダー部に設置される。
MZはLEDサイドターンランプ付きドアミラーとなる。
ドアハンドル
MXはボディと同色のカラードアハンドル。
MZはメッキドアハンドルとなる。
フロントガラス
MZのみIRカット機能付きフロントガラスとなる。
フロントドアガラス
MZのみプレミアムUV&IRカットガラスとなる。
インテリア
ギアシフトパネル
MZのみシルバー塗装となる。
インパネサイドキャップ
MZのみシルバー塗装となる。
インサイドドアハンドル
MZのみメッキインサイドドアハンドルとなる。
パーソナルテーブル
MZのみパーソナルテーブルを搭載。
運転席後部と助手席後部にそれぞれひとつずつ付く。
インストルメントパネル
ステアリングホイール
MXはウレタン調。
MZは本革巻となる。
シフトレバーノブ
MXはウレタン調。
MZは本革巻となる。
シート
ファブリックシート表皮
MZのみシート座面が撥水(はっすい)加工となる。
シートパイピング
MZのみボディカラーと同調したシートパイピングが施される。
収納スペース
助手席シートバックポケット
MZのみ助手席後部にシートバックポケットが付く。
安全装備
スズキセーフティサポートパッケージ
MXはオプション(106,920円)。
MZは標準搭載。
LEDランプ
MXはオプション(75,600円)。
MZは標準搭載。
快適装備
ステアリングオーディオスイッチ
MXはオプション(全方位モニターパッケージに含まれる)。
MZは標準搭載。
クルーズコントロールシステム
MZのみ標準搭載。
結局MXなのか?MZなのか?
MXにオプションを追加した場合の価格差
- スズキセーフティサポートパッケージ
- LEDパッケージ
以上のオプションをMXに追加した場合は・・・
106,920円+71,280円=178,200円のプラスとなる。
MXとMZの差額は237,600円なので・・・
237,600円-178,200円=59,400円
MXにオプションを追加した場合でもMZより59,400円安くなる。
MXにオプション追加できないもの
しかしMXにオプションでは追加できないものとして以下の12点がある。
- LEDサイドターンランプ付きドアミラー
- メッキドアハンドル
- ギアシフトパネル
- インパネサイドキャップパネル
- インサイドドアハンドル
- パーソナルテーブル
- ステアリングホイール
- シフトレバーノブ
- ファブリックシート表皮
- シートパイピング
- 助手席シートバックポケット
- クルーズコントロールシステム
結論。クルコンが必要かどうか
この中で特に大きな違いとしてあげられるのが「クルーズコントロールシステム」。
その他の違いはほぼ見た目の違いだけと言っていいでしょう。
細かい見た目の違いを特に気にしない人であれば・・・あとは機能の違いだけ。
ようはクルコンの必要性だけを考えればいいと思います。
クルコンについてはこちらの記事を参考にどうぞ。

クルコンを59,400円で買うとしたら安いと考えるのか高いと考えるのか。
高速道路での走行を重要視するならばクルコンはぜひとも装備しておきたい機能でしょう。
しかし高速道路での走行機会がほとんど無い人にとっては全く必要の無い機能でもあります。
MXなのか?MZなのか?
その判断はクルコンの必要性が鍵を握っているのかもしれません。